組合Q&A
- Q1沖縄県教職員組合(沖教組)はどんな組織ですか?
- 沖縄県教職員組合(沖教組)は、沖縄県で働く公立幼稚園・小学校・中学校の教職員で組織する労働組合です。これまで、教職員の生活改善、労働条件の向上に向けて取り組むとともに、県教委や市教委などと連携・協力し、沖縄県の教育に責任を持つ団体として取り組んでいます。
- Q2組合加入のメリットは何ですか?
- 組合運動は、教職員が共に協力し、よりよくしていくための運動です。また、何か困難な状況になった時、ともに支えあうための組織です。お互いが助け合い、沖縄県の教育をよりよい教育へと発展させるための取り組みに参加できることがメリットであり、またわたしたちの責任であるといえます。
- Q3組合運動のこれまでの成果は?
- 教職員の勤務・労働条件に関して、様々な権利は組合が交渉することで獲得できたものです。さらに、毎年の給与や手当てなども、交渉によって県当局と一緒に決めてきています。労働組合があることで、わたしたちは生活が守られています。
- Q4組合に入ったら忙しくなるのでは?
- 沖教組の活動は「1人の100歩よりも、100人の1歩」を基本としています。組合活動は「出来る時に・出来る人」が基本です。学校には多忙な勤務実態があります。沖教組はこれを改善し、教職員が健康で快適に仕事ができる職場環境づくりに向けた取り組みもすすめています。
- Q5組合の存在意義は認めるけど、わたし1人ぐらい入らなくてもいいのでは?
- 沖教組は、これまで教育的な課題について、日教組または他の労働組合とともに運動をすすめ課題の解決を図ってきました。沖縄県で働く教職員が力を合わせて組合運動を進めていていくことが、わたしたちの力の源です。ひとりでも多くの仲間が一緒になって組合運動をすすめることが大切なのです。